🌸倭呼吸塾とは
古代倭の叡智で心身を整え、調和の呼吸を学ぶ場
🌕序 ― 天地と響き合う呼吸
倭呼吸塾は、古代倭の叡智と古神道の理(ことわり)を礎に、呼吸・意識・言霊・祈念を融合させた修道の場です。
それは、あなたの胸の奥に眠る「光の岩戸」をひらき、天地と響き合う祈りの呼吸(いのりのいき)を取り戻す道。
人は呼吸によって天と地を結び、祈りによってその結びを整える。
吸う息は天を受け、吐く息は地を潤す。
その往還の中心に、光が立つ。
倭呼吸塾は、その光柱を一人ひとりの内に立てるための修練道場です。
🌿倭呼吸塾とは
古神道家・河瀬昌良が、代々伝わる祈りの口伝を基に体系化した
倭呼吸法・倭瞑想法・天光言霊昇魂祈念法を学ぶ場です。
五感・六感・七感・八感を段階的に覚醒させ、
自神(じしん)――すなわち内なる神性と響き合う感覚を育てます。
この学びは単なる健康法やスピリチュアルな瞑想法ではなく、
心・躰・魂を調え、天と地をひとつに結ぶ“光の法(みち)”。
呼吸・意識・祈念を一体として修し、個人・家系・土地に結ばれた古き因縁を鎮め、静かな平安をひらきます。
🌸倭とは何か
倭(やまと)とは、争いを越え、和するための祈りの作法です。
字には「人」と「禾(いね)」と「女」が重なり、いのちを生かす“祈りと感謝”の象徴が宿ります。
それは天と地の調和を祈る女性原理の叡智。
古代において、神々と語らい、民を結び、命の循環を司った祈りの女王たちの道でもあります。
倭は卑しからず。倭は、光と調和を生む“魂の所作”。
その真の姿を現代に蘇らせるのが、倭呼吸塾の使命です。
🌬倭呼吸とは ― 光と命の循環
倭呼吸とは、天と地と人を一息で結ぶ祈りの呼吸です。
空気をたくさん吸う技ではありません。宇宙(そら)の理を体内に迎え、いのちの光を再び巡らせる行です。
人が息をするたび、天の氣は頭頂から体内をめぐり、地の氣は足裏から昇り、胸の奥――中今(なかいま)で交わります。
この一点は「心・躰・魂がひとつに調う場」。倭呼吸は、この中今の響きを取り戻すための道です。
『天光の書』に曰く、呼吸とは「宇宙が自らを思い出す動き」。
吸う息は“受け入れ”、吐く息は“手放し”。受容と解放の往還が静かに続くとき、内なる光は再び立ち上がります。
鍛錬は五感の澄明から始まり、六感(洞察)・七感(同調)・八感(統合)へと開いていきます。
ここでいう「活性化」とは筋力競争ではなく、姿勢・自律神経・意識の位置を整え、
からだ本来の叡智を呼び覚ますことを指します。
江戸に学ぶ質朴と発酵の食、現代の倫理(公私の調和)と聡明さ(情報の見極め)を重ね、
人と“場”の循環を整えます。
倭呼吸は“現実逃避の瞑想”ではありません。
日常の只中で光を修道し、仕事・家庭・地域に静かな調和を波及させる実学の修道です。
やがて呼吸は言霊となり、言霊は祈りとなって光を放つ。
このとき、呼吸は生理作用を越え、現象界の扉をひらく鍵となります。
🌌世界観の橋渡し ― 高天原と量子フィールド
古神道が語る高天原(たかまがはら)は、天地万象が生まれる見えざる「源(みなもと)の場」。
現代物理はこれを量子フィールド(量子場)として説明します。
異なる言葉ながら、どちらも「存在の根」を語るもの。神話と科学は、それぞれの言語で同じ真理を指し示しています。
倭呼吸は、この“二つの世界”を結ぶ光の橋。祈りと科学、神話と意識の間に流れる共鳴を感じ取り、
人が天地を介して宇宙と対話する方法を体現します。
🐉光と龍神 ― エネルギーの循環
御柱が天地を貫く軸であるなら、龍神はその周囲を昇降する循環の流れ。
龍は風・水・雷の象徴であり、氣の運行そのもの。
人の体にもこの流れがあり、滞れば心が曇り、流れれば魂が輝く。
倭呼吸は、内なる龍を目覚めさせ、光の柱とともに調和を取り戻す呼吸です。
🌠天光言霊昇魂祈念法 ― 光を以て魂を導く
倭呼吸の奥義は、呼吸の果てに生まれる祈りの響き。
それが「天光言霊昇魂祈念法(てんこうことだましょうこんきねんほう)」です。
言霊(ことだま)は単なる言葉ではなく、宇宙の波動を人の声を通して現す光の音。
この法は三つの柱から成ります。
一、招魂(しょうこん) ― 迷える魂を呼び戻す。
二、鎮魂(ちんこん) ― 魂を安らぎに帰す。
三、昇魂(しょうこん) ― 魂を光の源へ導く。
これら三柱が一体となるとき、場は整い、天地人のエネルギーが循環します。
🌾学びの柱(三本柱)
倭呼吸塾の学びは、三つの柱を軸に構成されています。
それは、食・呼吸・祈念――すなわち生命の三位一体。
一、食 ― いのちの根を養う。
質朴・旬・発酵に学び、自然と調和する身体を育てます。
二、呼吸 ― 天地を結ぶ律動。
倭呼吸の型で姿勢と心を整え、五感から八感へとひらきます。
三、祈念 ― 光をめぐらせる術。
言霊を奏で、場を清め、縁を結び、流れを整える。
祈念は願いではなく、光を動かす意識の働きです。
🌈光修道 ― 魂が光を思い出す旅
倭呼吸塾の学びは、「天・地・人」を結ぶ修道として構成されています。
初級|五感〜六感の覚醒
視・聴・嗅・味・触を澄ませ、光の岩戸を開く。
中級|七感の調和
同調・共鳴を学び、自身の呼吸が場を変えることを体感します。
上級|八感の統合
宇宙の理を感じ、自己と世界の境界が消える自然への回帰。
特級(奥伝課程)|光修道祈念師養成
言霊法・玄光法・結界法・神癒法・遠隔法を鍛錬し、天光言霊昇魂祈念法を修得します。
祈念師とは、光の運び手。呼吸を以て神と人の間を結ぶ者なり。
🌳塾長の歩み ― 光の柱を建てる旅
私は幼少の頃から神々の息吹を感じ、父が行う土地供養や先祖鎮魂に立ち会いながら育ちました。
四歳の頃には般若心経を唱え、祈りが生活の一部となっていました。
それは知識としての宗教ではなく、自然そのものを神と観じる“生きた信仰”でした。
やがて私は、この日本列島に脈々と流れる義の道――天の理を地に写し、正しき心で生きる系譜があることを悟りました。
🌾天命としての巡礼
2015年、「地を鎮めよ」という御言を受け、導かれるまま全国を巡り始めました。
戦の跡地、災害の地、封印された神々の鎮まる山海――そこには語られぬ祈りの声が今も息づいていました。
私はそれらの地に光の御柱(ひかりのみはしら)を建立し、500を超える鎮魂の祈りを捧げました。
それは「義の系譜」を受け継ぐ旅でもありました。
🔥義の系譜 ― 光を継ぐ者として
この国の歴史には、力に屈せず、民の安寧のために祈りを捧げた魂たちが存在します。
ヤマトタケル命、楠木正成、石田三成――彼らは勝敗においては敗者であったかもしれない。
しかし天の視点から見れば、義(ただしさ)の継承者たちだったのです。
その火は今も人々の心に眠る光の記憶。私はその火を再び掲げ、この時代に「光の義」を立て直すため祈り続けています。
🌈祈りの本質 ― 共に癒える道
祈りとは、誰かを救うものではなく、共に癒えること。
鎮魂とは、歴史の裂け目を癒し、人と神と大地の関係を結び直す働きです。
光の御柱を建てる行とは、古代の義の系譜を現代に蘇らせる行でもあります。
☀️結 ― 倭の義を今に
この国に流れる倭の魂、そして義の系譜が再び甦る時、人は己の中心に正しき光を見出すでしょう。
それは怒りでも闘いでもなく、静かな正しさ、穏やかな勇気。
倭呼吸は、その義を日常に実践するための道。
呼吸を通して調和を知り、祈念を通して歴史を癒し、生きることそのものを祈りへと昇華する。
天の理を地に写し、心の正しきをもって道を貫く。
それこそが古代より受け継がれてきた倭の義(やまとのただしさ)であり、この倭呼吸塾が伝え続ける使命です。
— 倭呼吸塾 塾長 河瀬昌良 🌸✨
❓FAQ|よくある質問(クリックで開閉)
Q1. 「倭(やまと)」は蔑称ではないのですか?
Q2. なぜ「和」ではなく「あえて倭」を掲げるのですか?
Q3. 「鬼道(きどう)」は怖いものですか?
Q4. 宗教団体ですか?
Q5. 神話と科学/史実との整合性は?
Q6. 初心者でも参加できますか?
Q7. 参加時のお願いは?
Q8. 痛み/体調不安がある場合は?
Q9. 継続や深め方は?
Q10. どのような方が参加していますか?
🌺結び
倭呼吸塾の学びは、問いを超えた体感の世界へあなたを導きます。
知識ではなく、呼吸で感じ、祈りで整える。
一息に天を受け、一息に地を癒し、そのあいだに神を想う。
それが倭呼吸の原点であり、この国に流れる光の義の継承です。